婚活のコミュニケーション能力を上達させる方法|東京婚活ブログ

婚活のコミュニケーション能力を上達させる方法

 

Lesson1 まずは挨拶から!!

「あいさつはコミュニケーションの基本中の基本」ということは、皆さんご存知です。小学生の頃から親にも先生にもうるさく言われていたと思います。最初は皆さんも意識して「あいさつ」をしてきたのに、いつの頃からか「あいさつ」のことを忘れた方がたくさんいるようです。

婚活で会話が苦手な方は、まずあいさつも十分にできていないと思います。挨拶がしっかりできないのにその後の婚活での会話がどうしてはずむでしょうか?

 

あいさつは、婚活会話のきっかけです。このきっかけを逃すと会話を始めるタイミングがつかめず、婚活のコミュニケーションが成立しないこともあります。今までの人生で、「あいさつを面倒くさい」と思い、自分から声をかけてこなかったのなら、今日から改めましよう。

 

あいさつもしっかりできていないのに、婚活の会話だけを上手にしようなんて都合のいいことを考えていませんか?そんな方は、婚活の会話は上手くならないと思います。

 

「今日からあいさつをしっかりする」と決められたら、あとは簡単です。勇気を持って、良いあいさつを意識して、少しずつで大丈夫ですので実行することです。今までしっかりあいさつしてこなかった相手には少しずつ、初めて会う方にはいつもの自分より元気よくあいさつをしましよう!!

 

ここから婚活コミュニケーション力は上がっていきます。

 

Lesson2 笑顔を訓練しましょう!

 

婚活会話をうまくするには、笑顔ができなければなりません。笑顔ができない人で婚活会話上手な人はいません。婚活では笑顔は会話をする相手に安心感を与えます。また相手を受け入れているという意思表示でもあるのです。

 

あなたが「ブスッ」と怒ったかのように無表情で会話していると、相手は 「この人は私を受け入れない人だから会話しても仕方がない」と思われてしまいます。

以上会話をする気にならないのではないでしょうか? もし、婚活の会話の中にも笑顔や微笑みをちりばめられたら、相手はあなたに好感を持つと思いませんか?

 

 

「笑顔なんて当たり前!」という声をたまに聞きます。そうです当たり前なのです!!しかし、婚活の会話がうまくいっていない方は、自分が思っている以上に笑顔や表情が表情きていません!!笑顔や表情が良いか悪いかは相手が決めます。 笑顔がなかなかできないと思っている方は、なぜできないのかを考えてみてください。

 

ただ意識が足りないだけなのと、「自分にはできない」と自ら殻に閉じこもっているからではないでしょぅか?それではいつまでたっても婚活会話は上手くなりません。会話ができないという事は婚活のコミュニケーション能力も上がりません。それではいつまで経っても婚活が上手くいきません。アラサーは男も女も時間がすべてです!!

 

笑顔ができるかできないかは、意識と訓練が重要になります。笑顔など生まれた頃から誰しももって生まれた能力です!意識があればできるはずなのです。これで婚活成功確率が上がります。

 

 

Lesson3 相手の話に表情を変えながら応える

 

更に婚活コミュニケーションを上達させる為には、婚活で会話しているときの表情で答えるとは相手の話に反応して表情を変えるという事です。先ほどもお話をしましたが、笑顔は相手に安心感を与えます。どうしても初対面だと、相手を警戒して 距離をとってしまいます。これを近づけるのが笑顔なのです。つまり婚活の挨拶は笑顔でする事が必須条件です

 

婚活相手は表情を見て、あなたがどう思っているのかを読み取ります。あなたが笑顔なら、 自分のことを受け入れてくれていると安心するのです。婚活会話のなかで表情が明るくなったとしたら、「この話題には関心がありそう!」と、相手の反応を見ながらコミュニケーションをしているものです。

 

特に女性は男性の表情を見て、自分に興味を持ってくれているのかどうかを判断します。 興味を持たれるということは、自分を評価されているということでしよう。

誰もが評価されればうれしいので、「自分に興味を持ってくれる人に対しては、好意的な反応を示します。」 つまり、タイプではない人でも、自分に関心があると思えば、「しばらく

話してみようかな」と思ってもらえるというわけです。

 

普段から表情が乏しい「能面みたいな人」は、気をつけてください。関心を持っていても、相手にはそれが伝わっていません。自分ではそのつもりはなくても、人から不機嫌そうに見られるという方も同様です。

また、あなたの表情があまり動かないと、会話している相手は、あなたが何を考えているかわからなくなります。

 

話している側は、「この人、私の話を聞いていないのではないか?」「私のことあまり関心ないんだろうなぁ」とマイナスなことばかり感じていきます。周りから「お前は何を考えているかわからない!」と言われる人は、表情が動いていないんだ・・・と思ってください。

 

表情の反応がないと、相手は話しづらいし、あなたのこともよくわからなくなってくるのです。表情が乏しい人は、普段からあまり表情筋を使っていません。表情を鍛えるには、「意識」と「訓練」が必要です。自分の表情を今までよりも意識して生活してみてください。

おすすめの記事