同じものが嫌いは上手くいく|東京婚活ブログ

アラサー男性とアラサー女性の価値観を一致していると婚活も恋活も上手くいくというお話ですが、このブログのポイントは好きな物の価値観よりも嫌いなものの価値観が一致している方が良いというお話です。

 

例えば、「世界陸上なんて下らないよな」 というアラサー男性が居たとしましょう。その意見をアラサー女性がこんな感じで否定します。

 

「そんなことないよ。すごく感動するし楽しいじゃん!」

 

そうするとアラサー男性は自分の意見をアラサー女性に否定されたと思い途端に機嫌が悪くなります

 

「これだから女は何もわかってない」

 

と、アラサー男性の価値観を押し付けてくる場合があります。反論しようものなら懇々と理由を説明したり自分の価値観を相手に押し付けようとする場合があります。

 

特にアラサー男性に強く表れやすいのが、食べものの価値観ですね。

 

「やっぱり、そばは十割蕎麦だよな」 「ラーメンと言ったらとんこつだよな」「ここの店に来たら〇〇は絶対食べないと」などですね。

 

こんなアラサー男性に会ったことありませんか?

 

男性から見ても面倒な人種のアラサー男性です

 

こちらもアラサー女性が反論しようとすると、むきになって知識をひけらかしてきますが、一般的に言うと、それはムリにでもアラサー女性を自分に従わせようとしている最低のアラサー男性ですね

 

こういうアラサー男性とつき合うには、うまく話を合わせられるアラサー女性か、ひたすら感心する事の出来る我慢強いアラサー女性でないと上手くいきません。

 

普通のアラサー女性にはすでに自分なりの価値観が備わっているため、ケンカになりやすいものです。

 

40代のアラフォー男性よく見られる傾向です。

 

そこそこイケメンで収入もある40代には要注意です。かなりクセがあると思って良いと思います。

 

昭和初期であれば、女性のほうが男性の意見に従ったので、夫婦はうまくいきましたが、最近は髙学歴の女性がふえたため、価直が合っていないと、離婚の原因にまでなってしまいます。

 

「男女の性格の不一致」の中に、価値観の違いが大きな比率を占めています。

 

好きな物が一致するよりも嫌いなものが一致している方が喧嘩をしない事になります。

 

なぜそんなにアラサー男性は価値観を大事にするかというと、それが信念だからです。

 

それも、これまでは政治的信念が中心でしたが、いまの若者はファッションの信念が強くなっています。自分がいいと思ったら、び つくりするような へアスタィルやファッシヨンを身につけます。

 

政治的な信念や価値観など、どうでもいいと女性は思っていましたが、ファッションを含めた生き方となると、アラサー男性には譲れません。

 

だから意見の相違は、非常に大きな問題になってきたのです。 念のためにいえば、価値観は信念ですから、アラサー男性は絶対変えようとしません。もし相手の価値観がイヤだったら、変える努力などせず早めに別れることです。

 

その代わり価値観が合っていたら、とても いいカップルとなるでしょう。

おすすめの記事